願書受付がweb出願になったそうですが、受験番号はどのように確認できますか。また、双子の場合、出願手続きはどのようになりますか。
受験番号は、1月7日以降、web出願手続きで検定料のお支払いが完了してから受験票を印刷する際に、ご確認いただけます。姉妹で出願する場合は、出願サイトの指示に従って、一人ずつ出願していただくことになります。なお、web出願手続き完了後、所定の書類を郵送していただく必要があります。
通学制限はありますか。あるいは保護者から離れての通学を認めますか。
通学制限はありません。しかし、寮はありませんし、下宿など保護者のもとから離れての通学を前提とする受験は一切認めておりません。本校では、お子さまが心身ともに大きく成長するこの時期には、保護者の方との連絡を密にしながらお子さまの教育にあたることを基本としているからです。なお、ご家庭の諸事情からご親戚などの家から通学せざるを得ない揚合には、この限りではありません。いずれにせよ、本校で学ぶことがお子さまにとって本当に適切かどうかお考えの上、保護者の方の責任で出願していただきたいと願っています。
受験時は遠隔地に在住していますが、4月以降、通学可能地域に転居予定の場合は受験できますか。
受験できます。例えば4月以降保護者の方の転勤等が予想されるような場合には、その旨「報告書」にできるかぎり具体的にご記載ください。記載内容によっては、本校より何らかの形で確認を行う場合もありますので、ご承知おきください。 (例 出身小学校への問い合わせ等)
身体にハンディがあるのですが、受験は可能ですか。また、入学後の学校生活で特別な配慮が必要と思われる場合には、どのようにしたらよいでしょうか。
受験は可能ですし、不利になることもありません。ただし、受験の際に特別な措置(点字受験、テープ受験など)はありません。他の受験生と同じ試験を受けていただくことになります。入学後も他の生徒と同カリキュラムで学ぶことになります。出願前に必ずお問い合わせください。
受験の際に国籍や外国の小学校で教育を受けた場合などが問題となりますか。また、帰国子女のための特別な受験枠がありますか。
国籍は一切問いません。また外国の小学校の在籍・卒業等も、募集要項記載の志願者資格を満たしていれば、まったく問題はありません。なお外国の小学校の成績等についてご質問がある場合には、出願前に遠慮なく本校にお尋ねください。
また本校では、帰国子女のための特別枠はありません。いずれの場合も、他の受験生とまったく同じ試験を受けていただき、同じ基準で合否を決定します。
試験当日遅刻した場合、受験は認められますか。
主要な交通機関や天候の影響で、多くの受験生が受付時刻に間に合わないと本校が判断した場合には、試験開始時間を遅らせるなどの対応を行ないます。
個人的理由(例:車の渋滞など)による遅刻は第1時限終了まで認めます。ただし、試験時間は延長せず残り時間のみとなります。なお、これ以降の遅刻は受験を認めません。
当日体調が悪い場合、保健室での受験は可能ですか。
保健室での受験は可能です。しかし、保健室受験を希望された場合でも、当日、本校の判断とその指示に従っていただきます。これは試験の公平を期すためです。
試験日当日、付き添いの控室はありますか。またその場合、昼食を受験生と一緒にとることができますか。
付き添いの方の控室はあります。ただし、付き添いの方は受付前に受験生と別れ、面接試験終了まで講堂でお待ちいただきます。午後の面接試験終了まで受験生とは会えませんので、昼食は別々になります。また、付き添いの方の外出は自由ですが、本校からの緊急連絡や地震等緊急事態発生時には、速やかに学校にお戻りいただく必要があります。
試験会場には何を持ち込むことができますか。
筆記用具(市販されている一般の黒鉛筆やシャープペンシル、消しゴム)、腕時計、お弁当、飲み物、ハンカチ、ティッシュペーパーなどの身の回りの必要最低限のものだけです。詳しくは出願後、本校から送付するメールをご覧ください。
面接のために何か特別に準備することがありますか。また最後の受験生は、何時頃に終わりますか。
特に準備は必要ありません。面接内容や時間などの詳細は公表していませんが、受験生数名毎にグループ面接を行います。特にあらたまった服装を用意する必要もありません。
年度により志願者数が異なりますので、最終グループの終了時間も異なりますが、例年、最終グループでも3時前には終了しています。
学校説明会以外に、学校見学の日はありますか。
学校見学会があります。受験を希望する小学4年生~6年生は、校内を見ていただけます。なお、事前の申し込みが必要です。詳細は本校ホームページで発表します。(毎年11月初旬に行われる文化祭の時も、小学生と付き添いの保護者の方は、チケットなしでご入場いただけます。)
本校志願に関して、電話で問い合わせることができますか。
できます。個別の質問がありましたら、電話でお問い合わせください。
なお、毎年開催されているキリスト教学校合同フェア(3月下旬)、神奈川県全私立中学相談会(4月下旬)、私立女子中学に触れる会(私触会)(6月上旬)、神奈川県全私学(中・高)展(7月中旬)にも参加しておりますので、その会場でもご質問をお受けしております。
推薦入試・転入・編入学試験はありますか。
実施していません。