文字サイズ

  • 標準
  • 大きく
MENU
CLOSE

特色ある教育活動

キリスト教活動

フェリス女学院はキリスト教信仰を土台とし、真に自立した豊かな人格の形成を目指した教育を行ってきました。

奉仕活動

中学3年生が学校近隣の児童養護施設と特別養護老人ホームを訪ねて、奉仕する活動を行っています。ささやかなお手伝いをさせていただき、小さな子どもたちや高齢者との交流をします。奉仕活動を行う際には奉仕委員がリーダーシップを発揮します。奉仕委員は中学2年生の3月頃から上級生とともに奉仕活動を経験し、活動の流れや心構えについて学び、新聞の発行や担当者のローテーション表の作成などをします。奉仕活動は、約40年前にフェリスのモットーであるFor Othersを実践したいという生徒の希望によりはじまりました。

奉仕週間

キリスト教関係の社会事業やボランティア活動を行っている方のお話を朝の礼拝でうかがい、奉仕について生徒ひとりひとりが考える一週間です。この期間には、感謝祭礼拝も行っており、生徒が自宅から持ち寄った野菜や果物を礼拝で捧げた後、近隣施設にお届けします。

キリスト教教育週間(宗教講演会)

朝の礼拝に学校近隣および通学範囲にある教会の牧師のお話を聞く一週間です。期間中に中学・高校それぞれを対象とした宗教講演会があります。講演の後、クラスごとに話し合いの時をもち、キリスト教への正しい理解を深めます。

ホワイトボックス献金

神に与えられた恵みを感謝してささげるものとして献金をします。クリスマス前の2~3週間に「ホワイトボックス」と呼ばれる白い箱を各クラスに置きます。ホワイトボックス委員会内で献金の送り先を話し合い、社会福祉施設や国際的な医療・食糧援助等、様々な分野で活躍している団体や、災害に遭った方々に献金を送ります。

パイプオルガンの練習

礼拝で、生徒が説教を担当する時には奏楽も生徒が行います。パイプオルガンを奏でるためには特別な技術が必要なため、希望する生徒がオルガニストの指導を受けながらフェリス祭や送別会などでの奏楽奉仕を目指して練習しています。

国際教育活動

アメリカの宣教師メアリー・E・キダ―によって創立されたフェリス女学院では、草創期より、グローバルな視野を持つことを大切にしてまいりました。現在では、国際理解を深めるプログラムを実施しています。様々な交流プログラムを通して、自己理解や異文化理解を深め、視野を広げ、グローバルな課題解決への意識を高めます。

参加型プログラム

中学3年~高校2年生の希望者は、夏休みに学校で開催されるエンパワーメントプログラムに参加できます。これは、多様な文化的背景を持つ海外の大学生とともに、英語をツールとして、様々なトピックについてディスカッションやプレゼンテーションをする5日間のプログラムです。英語でコミュニケーションをし、自らの意見を発信する体験を通じて、生徒たちは英語を学び使うことへのモチベーションを高め、自信をつけて見違えるほど大きく成長します。

中学2年生の希望者は、グローバルワークショップに参加できます。少人数で、各国の講師と英語を使用した様々なアクティビティを行います。(2020年度は新型コロナウィルスの影響で中止)。

留学生の受け入れ

AFS(異文化学習の機会を提供する世界的な教育団体)が主催する異文化体験プログラムにホストスクールとして参加しています。2019年度はハンガリー、タイ、メキシコ、フランスの留学生を受け入れました。留学生はホストファミリーの家庭から学校に通い、授業やクラブ活動、行事に参加します。生徒たちには、同世代の友と個人と個人の交流をもつことで、異なる文化や価値観を持つ多様な他者を受容し、ともに生きる感覚を身につけてほしいと願っています。毎年、温かく充実した交流の時となっています。留学生とともに過ごす中で、互いの文化に対する理解が深まり、コミュニケーション力も高まります。

国際交流サポーターズ

留学生を迎えるにあたり、生徒たちのFor Othersの精神の実践を大切にしています。生徒の中から国際交流サポーターズを募集し、主体的に関わり、留学生を支援する活動をしています。生徒たちは、留学生に寄り添い、日常生活のサポートをするほか、歓迎会・校内案内・部活動巡り・横浜巡りなど様々なイベントを自分たちで企画・運営をします。また、年間を通して、国際教育に関する講演会等の準備をし、進行役を務めます。多文化に興味を持ち、相手を尊重し、活動に取り組んでいます。

講演会

国際理解を深めるプログラムとして、様々な国の方や、グローバルに活動されている方の講演会を開催しています。2019年には、エジプト大使館の方を招き、エジプトの歴史・文化を学ぶとともに、ネイティブスピーカーからアラビア語の指導を受けました。英語以外の語学学習への興味を深めることになりました。2018年には日本国際ボランティアセンターのシリアの方、2017年度にはポルトガル大使館の方が講演をしてくださいました。また、今後は外務省職員の方からお話をうかがう「外務省高校講座」も予定しています。(2020年度は中止。)報道などではなかなか知ることのできない生の声をうかがう貴重な機会となっています。

各教科の取り組み

フェリスの行事やプログラムには「生徒に本物の学びを体感させたい」という各教科の教員の熱意からはじまったものも少なくありません。社会科の広島研修旅行、社会科講演会、特別講師を招いての出前授業、理科の理科研修、国語科の歌舞伎鑑賞教室、神奈川近代文学館来訪、音楽科の音楽鑑賞会など様々です。体感による学び・環境教育・問題解決型学習を目的としたフィールドワーク(上高地での自然体験学習)は複数の教科が協力した教科横断的な総合的な学びとなっています。伝統的に続いてきたものがほとんどですが、変えない核は堅持しつつも時代の変化に応じて挑戦してきました。今後も生徒たちに学問的刺激を与え続けていきたいと考えています。

卒業生との出会い

150年に亘る歴史の中で数多くの卒業生を輩出してきました。それぞれの道を力強く歩む卒業生たちは、それぞれの場所でFor Othersの精神を実践しています。卒業生との出会いは在校生が自分の生き方を考えるうえで大切な機会となっています。創立記念式典、「卒業生に聞く」(進路のプログラム)では、各分野で活躍中の卒業生を招き、在校中、卒業後のキャリア、現在の職業などについての講演を聞きます。年齢の近い大学生から進路選択や大学での学びについての話を聞くこともあります。自分らしく生きる卒業生の姿や後輩たちに向けた真剣で熱いメッセージに触れ、自分の進路を決定した生徒もいます。