文字サイズ

  • 標準
  • 大きく
MENU
CLOSE

【生徒作成記事】マーケティングとは?(7/12UP)

2025.07.11

[授業]

S2の選択科目「教養」では、生徒自身が興味関心を持つ分野の講師を外部からお招きし、日々学びを深めています。
 
6月5日の授業では、株式会社マクロミルより講師をお招きし、マーケティングリサーチについて講義をしていただきました。この講義は、マクロミル様にご協力いただき、後期に教養の生徒たちがポンパドウル元町本店とコラボをしてパンの新商品を出す企画の一助として行われました。
 
始めに、講師の先生方はマーケティングの基本についてお話してくださいました。企業と顧客をつなぐマーケティング調査で大切なことは、Who(誰に)×What(何を)×How(どうやって伝えるか)が成立していることです。実際のポンパドウルとのコラボ企画に絡めて、班ごとに「明らかにしたいこと」を決め、What(「何を聴くべきか」)・Who(「誰に答えてもらうべきか」)・How(「結果をどのように活用するか」)を話し合い、発表し、講師の先生方から改善点などを教えていただき、よりよい学びを得ることができました。
 
次に、マーケティング調査をした結果のまとめ方について教えていただきました。質問した内容によって適切なグラフを選択し、使うことで、顧客のニーズや知りたいことをより効率的に分析することができることを学びました。
 
また、講師の先生方がマクロミルに入社した経緯やマーケティング関連の業界に必要な学問分野を具体的に教えてくださったので、将来の進路について悩む私たちにとって大変参考になりました。
 
今回の講義を通して、商品の開発や改善にはマーケティング調査が欠かせないことが分かりました。社会情勢や世論、ニュースに敏感に目を向け、自分事として考えていくことも顧客のニーズと企業のニーズを理解するために大切だと思いました。今後の地元企業とのコラボ企画ではもちろんのこと、将来社会に出て商品開発に携わることがあれば、今回学んだことを活かしたいです。