文字サイズ

  • 標準
  • 大きく
MENU
CLOSE

いまこそ移民・難民問題を考えよう(11/17 UP)

2023.11.17

[授業]

教室を飛び出し、 ホームルームより広く、光溢れる小礼拝堂にて、国語表現研究(高3)の授業で特別な討論会が行われました。

日ごろから国語表現研究(高3)の授業では、様々な社会問題について、入試過去問を使用して小論文を執筆したり、プレゼンテーションをしたりして、自分の意見を論理的に述べる訓練をし、生徒たちは論述の腕を磨いています。

今回の「緊急開催! いまこそ移民・難民問題について考えよう」と題した討論会では、 グローバル化がなお進む世界の中で、問題の一つとして挙げられる移民・難民問題を「もっと身近なもの」として位置付け、「いま、日本ができること。いま、高校生の私たちができること」の検討を目標にしました。

難民問題を身近に考えるために、 高校1年のころより「アルぺなんみんセンター」で地域や難民の方々と交流ボランティアに参加し、フェアトレード逗子の会の活動にも参加してきた生徒にプレゼンテーターをお願いし、 前半にプレゼンテーション、 後半に討論会という形での授業を行いました。

プレゼンテーターは時間をかけて準備をし、 パワーポイントにわかりやすく資料をまとめ、 熱をこめて日本の難民問題の現状について説明していました。 受講生たちは、 貴重な話に熱心に耳を傾け、 その後の討論会では活発に、同時に身近な問題として率直に、意見を交換。 終了時間ぎりぎりまで意見は尽きず、むしろ話したりないほどでした。

現代社会の様々な問題は複雑かつ難解で、高校生が話し合い、解決策を導くことには限界があります。 しかし、未来を担う一員として、常に問題意識を持ち、前向きに解決に向け具体的に提言していく姿勢を身につけてほしいと日頃から話してきました。 難民問題について積極的に考え、自ら動いている生徒はもちろん、 同級生をリスペクトし、社会問題に対して自らの問題ととらえ、 真摯に発表を聞き、 熱心に意見を交換し合う受講生たちは大変頼もしく、 見守る教員の心も動かすものでした。

窓が多い小礼拝堂にて秋の柔らかな日差しに包まれながらの討論は、 温かく満ち足りた空気に溢れたものとなりました。 生徒たちの底力と、 互いにリスペクトし支え合う、高校3年生ならではのチームワークが感じられた授業。 これからも、 授業終了の12月のその時まで、 受講者が一丸となり、支え合い、切磋琢磨し合いながら、力を伸ばしていってほしいと願っています。